2023.05.24
阪急うめだ店のオープンに伴い、UpcycleLino™ シリーズがフルラインアップで展開。
2022.09.16
渋谷店のオープンに伴い、UpcycleLino™ シリーズがフルラインアップで展開。
2022.02.16
UpcycleLino™は、第9回 ソーシャルプロダクツ・アワード(主催:一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進振協会)において、
大賞を受賞いたしました。
2021.10.20
UpcycleLino™は、2021年度 グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会 )を受賞しました。

2023.05.24
阪急うめだ店のオープンに伴い、UpcycleLino™ シリーズがフルラインアップで展開。


2022.09.16
渋谷店のオープンに伴い、UpcycleLino™ シリーズがフルラインアップで展開。


2022.02.16
UpcycleLino™は、第9回 ソーシャルプロダクツ・アワード(主催:一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進振協会)において、
大賞を受賞いたしました。


2021.10.20
UpcycleLino™は、2021年度 グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会 )を受賞しました。

ABOUTUpcycleLino とは

UpcycleLino™(アップサイクルリノ)とは、アパレル業界の中でも深刻な問題となってる衣料ロスに目を向け、
洋服を作る過程において、どうしても避けられない「裁断くず」を活用したプロジェクトです。
[UpcycleLino] プロダクトは、UpcycleLino™ プロジェクトが目指す、
ごみの出ない循環型モノづくりの一環として、つくられた糸・生地を使用した製品になります。

UpcycleLino™(アップサイクルリノ)とは、アパレル業界の中でも深刻な問題となってる衣料ロスに目を向け、
洋服を作る過程において、どうしても避けられない「裁断くず」を活用したプロジェクトです。
[UpcycleLino] プロダクトは、UpcycleLino™ プロジェクトが目指す、
ごみの出ない循環型モノづくりの一環として、つくられた糸・生地を使用した製品になります。

More

お洋服は、もともと1枚の生地であり、その生地を基に型をとり、裁断して縫い上げてお洋服として完成します。
生地を裁断する過程において「お洋服」になる部分と残りの「裁断くず」と呼ばれる部分に分かれます。
その「裁断くず」は生地全体の約3割となり廃棄されている現状があります。

お洋服一着では、くず程度ですみますが、100着、1000着とお洋服をつくったらどうなるでしょう。

今まで、アパレル業界は洋服を生産する上で発生するこの「裁断くず」を廃棄、
あるいは燃やすなど、決して地球環境に優しくない現状を「あたりまえのこと」のように見過ごしてきました。

今までコストをかけて廃棄していたものを再利用できたらと、このプロジェクトをスタートし
そして賛同いただいた工場の協力があって開発にいたりました。

日本のモノづくりの精神、産地を大切にする想いと共に、
私たちの毎日の暮らしに寄り添う、心地よいサステナブルプロダクトを追求し続けています。

お洋服は、もともと1枚の生地であり、その生地を基に型をとり、裁断して縫い上げてお洋服として完成します。
生地を裁断する過程において「お洋服」になる部分と残りの「裁断くず」と呼ばれる部分に分かれます。
その「裁断くず」は生地全体の約3割となり廃棄されている現状があります。

お洋服一着では、くず程度ですみますが、100着、1000着とお洋服をつくったらどうなるでしょう。

今まで、アパレル業界は洋服を生産する上で発生するこの「裁断くず」を廃棄、
あるいは燃やすなど、決して地球環境に優しくない現状を「あたりまえのこと」のように見過ごしてきました。

今までコストをかけて廃棄していたものを再利用できたらと、このプロジェクトをスタートし
そして賛同いただいた工場の協力があって開発にいたりました。

日本のモノづくりの精神、産地を大切にする想いと共に、
私たちの毎日の暮らしに寄り添う、心地よいサステナブルプロダクトを追求し続けています。

More

FABRIC

UpcycleLino(アップサイクルリノ)プロジェクトにより再生された糸で、
国内メーカーと共同でさまざまな生地開発を行なっています。

糸の段階から、バージン綿との配合、太さ、撚糸、
また製織や編み立てに至るそれぞれの工程で試行錯誤を行い
作り出す服に適した生地を生み出してきました。

日本の産地がつながり「SLOW MADE IN JAPAN」だからこそ成せる
UpcycleLinoのファブリックをご紹介します。

UpcycleLino(アップサイクルリノ)プロジェクトにより再生された糸で、国内メーカーと共同でさまざまな生地開発を行なっています。

糸の段階から、バージン綿との配合、太さ、撚糸、また製織や編み立てに至るそれぞれの工程で試行錯誤を行い作り出す服に適した生地を生み出してきました。

日本の産地がつながり「SLOW MADE IN JAPAN」だからこそ成せるUpcycleLinoのファブリックをご紹介します。

More
More

PRODUCTSBASIC

2021年、春夏よりスタートした新しい素材 [UpcycleLino]。
この素材を使って環境に対するメッセージを込めながら、心地よいユニセックスなデイリーウエアを展開しています。

2021年、春夏よりスタートした新しい素材 [UpcycleLino]。
この素材を使って環境に対するメッセージを込めながら、心地よいユニセックスなデイリーウエアを展開しています。

CHINO NEW COLOR

DENIM CANVAS

BIG TURTLE NECK

L/S BIG TEE

CHINO NEW COLOR

DENIM BLEND CANVAS

BIG TURTLE NECK

L/S BIG TEE

SPECIAL

UpcycleLino の取り組みに共感いただき
さまざまなジャンルでご活躍されている方々とのコラボレーションアイテム。

UpcycleLino の取り組みに共感いただき
さまざまなジャンルでご活躍されている方々とのコラボレーションアイテム。

KIGI

IZUMI SHIOKAWA

WIFE&HUSBAND

ONE KILN

More

MAKI OHKOJIMA

KIGI

IZUMI SHIOKAWA

WIFE&HUSBAND

ONE KILN

More

MAKI OHKOJIMA

HANGERハンガー

UpcycleLinoのプロダクトは、無染色(染めていない)の裁断くずを再び糸に戻して、プロダクトをつくっています。
では、糸に再生できない「色のついた裁断くず」はどうなるのでしょうか。
その答えが、UpcycleLino のハンガーの開発でした。

色のついた裁断くずは、徳島県の工場から岡山県の工場へ集められます。
そこで粉砕機にかけ、繊維状になるまで細かく粉砕します。

粉砕したものを原料にして、ふんわりとしたフェルト状のボード=「フェンツ」に加工します。
この「フェンツ」から型を抜きハンガーのカタチに成形し、バインダー(固着剤)と熱でぎゅっと圧縮して
硬化させることにより、プロダクトとして使用できるまでの強度にしてハンガーになります。
天然素材を原料にしていますので、ハンガーも生分解され、やがて土に還ります。

またこちらのハンガーの完成には「サスティナブル」という言葉が今のように定着する前からアップサイクルな取り組みを続けてきた
「IWAO co.,ltd」代表の岩男慎一さん、洋子さんご夫妻をはじめ、一緒に取り組んでくださった工場の皆さまの協力なくしては実現しませんでした。
「アップサイクル」という名前の通り、一人一人のつながりが輪になり、循環し、完成したプロダクトになります。

UpcycleLinoのプロダクトは、無染色(染めていない)の裁断くずを再び糸に戻して、プロダクトをつくっています。
では、糸に再生できない「色のついた裁断くず」はどうなるのでしょうか。
その答えが、UpcycleLino のハンガーの開発でした。

色のついた裁断くずは、徳島県の工場から岡山県の工場へ集められます。そこで粉砕機にかけ、繊維状になるまで細かく粉砕します。

粉砕したものを原料にして、ふんわりとしたフェルト状のボード=「フェンツ」に加工します。この「フェンツ」から型を抜きハンガーのカタチに成形し、バインダー(固着剤)と熱でぎゅっと圧縮して硬化させることにより、プロダクトとして使用できるまでの強度にしてハンガーになります。天然素材を原料にしていますので、ハンガーも生分解され、やがて土に還ります。

またこちらのハンガーの完成には「サスティナブル」という言葉が今のように定着する前からアップサイクルな取り組みを続けてきた「IWAO co.,ltd」代表の岩男慎一さん、洋子さんご夫妻をはじめ、一緒に取り組んでくださった工場の皆さまの協力なくしては実現しませんでした。
「アップサイクル」という名前の通り、一人一人のつながりが輪になり、循環し、完成したプロダクトになります。

GO SHOPPING

OUR PARTNERSブランドパートナー

私たちは、循環するモノづくりを大切に、素材にこだわりながら、国内の産地を守り、
ブランドパートナーとの協業により、新しいカタチのUpcycleLino™プロダクトを追求し、作りつづけています。

私たちのモノづくりをサポートしてくださるパートナーをご紹介いたします。

私たちは、循環するモノづくりを大切に、
素材にこだわりながら、国内の産地を守り、
ブランドパートナーとの協業により、
新しいカタチのUpcycleLino™プロダクトを
追求し作りつづけています。

私たちのモノづくりをサポートしてくださる
パートナーをご紹介いたします。

UpcycleLino™に関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします。

info@upcyclelino.com